コンテンツへスキップ
FaiLab
  • Home
  • About Us
  • Members
  • Research
    • Publications
    • Grants
    • Dissertations
    • Activities
  • Faculty Courses
  • Access

投稿者: editor

忘年会

投稿日: 2022-12-052023-02-17 editorカテゴリー: Event

乾研究室・松林研究室と合同で、Tohoku NLP グループの忘年会を開催しました。

AI王 第3回コンペティション 最終報告会

投稿日: 2022-12-022023-02-17 editorカテゴリー: Activity

12月2日に、クイズを題材にした日本語質問応答システムのコンペティション「AI王 〜クイズAI日本一決定戦〜」の第3回コンペティション最終報告会が開催されました。

電気・情報系駅伝大会

投稿日: 2022-11-262023-02-17 editorカテゴリー: Event

11月26日に開催された電気・情報系駅伝大会に、乾研・鈴木研合同チームで参加しました。結果は、20チーム中8位でした。

AACL-IJCNLP 2022 発表

投稿日: 2022-11-242023-06-23 editorカテゴリー: Presentation

11月20日から23日にかけてオンラインで開催された AACL-IJCNLP 2022 の Student Research Workshop にて、研究発表をおこないました。

COLING 2022 発表

投稿日: 2022-10-182023-02-17 editorカテゴリー: Presentation

10月12日から17日にかけて韓国・慶州市で開催された COLING 2022 にて、研究発表をおこないました。

AACL-IJCNLP 2022 SRW 採択

投稿日: 2022-10-132022-11-28 editorカテゴリー: Publication

AACL-IJCNLP 2022 Student Research Workshop (SRW) に論文が採択されました。

Eval4NLP 2022 採択

投稿日: 2022-09-292022-10-05 editorカテゴリー: Publication

Eval4NLP 2022 に論文が採択されました。

EMNLP 2022 Industry Track 採択

投稿日: 2022-09-292022-10-05 editorカテゴリー: Publication

EMNLP 2022 industry track に論文が採択されました。

SIGDIAL 2022 発表

投稿日: 2022-09-102022-10-05 editorカテゴリー: Presentation

9月7日から9日にかけてエディンバラで開催された SIGDIAL 2022 にて、研究発表をおこないました。

Evidence-based Linguistics Workshop 2022 講演

投稿日: 2022-09-072022-10-05 editorカテゴリー: Talk

9月5日から7日にかけて国立国語研究所で開催された Evidence-based Linguistics Workshop 2022 「日本語における評価用データセットの構築と利用性の向上」分科会 にて、赤間怜奈助教が招待講演をおこないました。

プレスリリース公開

投稿日: 2022-08-312022-10-05 editorカテゴリー: News

東北大学より、舟山弘晃(博士1年)、松林優一郎准教授、鈴木潤教授、乾健太郎教授らの研究成果に関するプレスリリースが公開されました。

YANS 2022 発表

投稿日: 2022-08-302022-10-05 editorカテゴリー: Presentation

2022年8月29日と30日にかけてオンラインで開催された NLP若手の会 (YANS) 第17回シンポジウム にて、研究発表をおこないました。

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 4 … 6 次へ

Links

  • Tohoku University / 東北大学
    •  Center for Data-driven Science and Artificial Intelligence (CDS) / データ駆動科学・AI教育研究センター
    •  Graduate school of Information Science System Information Sciences (GSIS) / 大学院情報科学研究科
    •  School of Engineering / 工学部・工学研究科