忘年会
乾研究室・松林研究室と合同で、Tohoku NLP グループの忘年会を開催しました。
乾研究室・松林研究室と合同で、Tohoku NLP グループの忘年会を開催しました。
12月2日に、クイズを題材にした日本語質問応答システムのコンペティション「AI王 〜クイズAI日本一決定戦〜」の第3回コンペティション最終報告会が開催されました。
11月26日に開催された電気・情報系駅伝大会に、乾研・鈴木研合同チームで参加しました。結果は、20チーム中8位でした。
11月20日から23日にかけてオンラインで開催された AACL-IJCNLP 2022 の Student Research Workshop にて、研究発表をおこないました。
10月12日から17日にかけて韓国・慶州市で開催された COLING 2022 にて、研究発表をおこないました。
AACL-IJCNLP 2022 Student Research Workshop (SRW) に論文が採択されました。
Eval4NLP 2022 に論文が採択されました。
EMNLP 2022 industry track に論文が採択されました。
9月7日から9日にかけてエディンバラで開催された SIGDIAL 2022 にて、研究発表をおこないました。
9月5日から7日にかけて国立国語研究所で開催された Evidence-based Linguistics Workshop 2022 「日本語における評価用データセットの構築と利用性の向上」分科会 にて、赤間怜奈助教が招待講演をおこないました。
東北大学より、舟山弘晃(博士1年)、松林優一郎准教授、鈴木潤教授、乾健太郎教授らの研究成果に関するプレスリリースが公開されました。
2022年8月29日と30日にかけてオンラインで開催された NLP若手の会 (YANS) 第17回シンポジウム にて、研究発表をおこないました。